![心が安定するってどんな感じ?[第46話]](https://cocoropedia.net/wp-content/uploads/2018/05/puzzle-3223739_640.jpg)
こここ
前回は心をつくっているイメージ情報がくっつくのは
鉄と酸素がくっつくような化学反応と同じというお話でしたが
具体的にはどんな感じなんですか?
鉄と酸素がくっつくような化学反応と同じというお話でしたが
具体的にはどんな感じなんですか?

師匠
うん、今日はそのへんのお話をすることにするにゃ。
その前に前回のおさらいとして図をのせておくにゃ。
その前に前回のおさらいとして図をのせておくにゃ。

こここ
ほお!
これなら分かりやすいですね!
これなら分かりやすいですね!

師匠
この図は前に迷路の攻略たとえで話した
心を内から見るか外から見るかでいうと
“外から”の表現にゃ。
心を内から見るか外から見るかでいうと
“外から”の表現にゃ。
こここ
だいぶ前ですがそんな話ありましたねえ

師匠
心を外から観察する(外的観点)のと
内から観察する(内的観点)のすり合わせは
核となる考え方なのでしっかり思い出しておいてにゃ。
内から観察する(内的観点)のすり合わせは
核となる考え方なのでしっかり思い出しておいてにゃ。
こここ
はい!キモに銘じておきます!

師匠
で、今回はこの図で表現されていることを
意識現象の内側から実感・体験すると
どうなるかを考えていくにゃ。
意識現象の内側から実感・体験すると
どうなるかを考えていくにゃ。
こここ
分っかりましたー

師匠
たとえばにゃ、学生のときとかに
最初は全然解けなかった数学の問題とかが解けると
なんとも言えないすっきり感とか達成感がなかったかにゃ?
最初は全然解けなかった数学の問題とかが解けると
なんとも言えないすっきり感とか達成感がなかったかにゃ?
こここ
ありましたありました!
師匠から心のお話を教えてもらってきた中でも
たくさんありましたよ。
師匠から心のお話を教えてもらってきた中でも
たくさんありましたよ。

師匠
さらっと持ち上げたにゃ。
ここは素直にありがとうと言っておくかにゃ。
ここは素直にありがとうと言っておくかにゃ。
こここ
なにか甘いものでも
おごってくれてもいいんですのよ。
おごってくれてもいいんですのよ。

師匠
前向きに善処するにゃ。
こここ
政治家のように信用ならん回答…

師匠
他にも最近流行っているのは知っていたけど
見たことはなかった芸人を、初めてテレビで見たときとか。
見たことはなかった芸人を、初めてテレビで見たときとか。
こここ
はいはい!
むずかしい問題が解けたときほどではないですが
「ああー、この人か!」って感じはありますね。
むずかしい問題が解けたときほどではないですが
「ああー、この人か!」って感じはありますね。

師匠
最近流行っているという知識と
実際の芸人の姿というイメージ情報が
つながったわけにゃ。
実際の芸人の姿というイメージ情報が
つながったわけにゃ。
こここ
存在は知っていたけど食べたことはなかった
新感覚スイーツを初めて食べたときの感動とかも
そうですか?
新感覚スイーツを初めて食べたときの感動とかも
そうですか?

師匠
その通りにゃ。
裏を返せば2回目以降にはおいしいとは思っても
初めてのときの感動はないはずにゃ。
裏を返せば2回目以降にはおいしいとは思っても
初めてのときの感動はないはずにゃ。
こここ
それはイメージ情報がすでにつながってるから
新しいつながりができないからですかね。
新しいつながりができないからですかね。

師匠
そういうことにゃ。
こんな感じでぼやっとしたいくつかの情報をつなげられて
うまいことまとめられると、うれしくなったりするにゃ。
こんな感じでぼやっとしたいくつかの情報をつなげられて
うまいことまとめられると、うれしくなったりするにゃ。
こここ
こういうのは探せばたくさんありそうですね!

師匠
図にあるように意識現象の中で、物理的に安定すると
気持ち的にも「安定した」感が実感・体験されるみたいにゃ。
気持ち的にも「安定した」感が実感・体験されるみたいにゃ。
こここ
もやもやが大きければ大きいほど
つながって解消したときの「いい感じ」も
大きいみたいですねえ。
つながって解消したときの「いい感じ」も
大きいみたいですねえ。

師匠
このように外からの表現の「物理的な安定」と
内からの「安心感や安定感などの実感・体験」を
対応させるのが外と内の観点のすり合わせということなのにゃ。
内からの「安心感や安定感などの実感・体験」を
対応させるのが外と内の観点のすり合わせということなのにゃ。