初回カウンセリング返金保証ご予約はこちら

子育てがうまくいかない不安や怖さを楽にする、知っておきたい心の話

  • URLをコピーしました!

こんにちは。
【オンライン心理カウンセリングなごやか】
心理カウンセラーのイヌカイです。

インターネット上のたくさんの情報の中から
この記事を選んでいただいてありがとうございます。

子育てって人生の中でも一番大変なことのひとつ。

特にもうすぐ赤ちゃんが産まれる、または産まれたばかりの
新米ママさんにとっては本当に不安で仕方ないことばかりだと思います。

健康・医療のこと、自分たちと親との関係、お金のこと、教育のこと、
そして自分が子どもとどう関わっていくのか…

その他不安の種は尽きないことでしょう。

参考書や母親教室のようなところで勉強しても、本当に実践ができるか
心配だったり、本や教室によって言っていることが全然違っていたり…

私は医療やお金に関しては専門家ではないので、その分野に関しては
個人的な意見はあるものの、言及は避けさせていただきます。

この記事では心の仕組みをふまえて、つい理想を高く持ってしまいがちで
苦しくなってしまう子育てを、ほんのちょっとでも楽にするお話をしていきます。

目次

完璧な子育てなんて存在しない

子育てってはじめてのことですし、一人の命を預かることですから
プレッシャーが大きいのは当然のこと。

なんとか失敗なくベストな選択をしていきたいと思うのは人情です。

でもですね、

とりあえず大前提として、子育てに完璧も正解もないんですよ。

と言われるとそんなことぐらい分かっとるわと思われるかもなので、
どうしてそうなのかを心の仕組みの観点からお話しようと思います。

まず、心って遺伝によってなど最初から持っている要素に加えて、
産まれてからいろんなモノや人を見て聞いて感じて、その情報(データ)を
どんどん取り入れてくっつけて細胞みたいにしていきます。

そのデータ量たるやテレビ録画に使うハードディスクどころじゃないうえに、
それがまた様々な組み合わせでつながってネットワークになっていきます。

これはもはや複雑系の領域です。

複雑系ってカンタンにいうと、あまりにたくさんの関わりがあるものは、
ひとつの要素がどうにかなったとき、その後最終的に全体がどうなるのかは
予測ができません、分かりません。っていう理論です。

“ブラジルで蝶が羽ばたくとテキサスで竜巻が起こる”というたとえ話で
有名なやつですね。興味があったらググってみてください。

天気予報が100%当てられないのもこの理屈で、
人間の心がどうなっていくのかもまた100%分かることはないのです。

テレビとかでよく“東大生を育てたお母さんの教育法!”とかやってますが、
同じことを適応したところで同じ結果を生むかは分かりません。

また、行動遺伝学の研究では“親の教育“が与える影響は
かなり小さいことが分かっています。

一番大きいのは遺伝で、その次に大きいのは家の外の環境だそうです。

つまり、親がああせいこうせいというとおりにはならず、
幼稚園やら学校やらの人間関係の中で試行錯誤して身につけて
いくことのほうが大きいということなのです。

まあ、自分の子どものころを思い出してみると分かると思うんですが、
親の言うことって聞きませんよね(笑)
(虐待などでムリヤリ聞かされていたなどは別として。)

逆に友だちとの関係の中で自分はどういうポジションでいるかには
けっこう気をつかってたと思います。

長々とお話してしまいましたが、つまりなにが言いたいかというと、

「どうせ分かんないし、大したことはできません!
でも一所懸命やる!」という

“理想はなげつつも今の自分ができることだけがんばる”
姿勢で十分ということです。

子どもは親をコピーする

子どもは親の“言うこと”は聞かなくても、その“姿”は見て聞いて感じています。
そしてそれをコピーして自分の心のパーツにしていきます。

だからあなたがムリヤリ言うことを聞かせようとすれば、
言うことは聞かない代わり、そのムリヤリさせる姿をコピーするでしょうね。

それはいずれだれかに同じようなことをする原因になるかもしれませんし、
無意識の中で「このムリヤリ言うことを聞かせるようなことは
ぼくのためじゃなく自分のためにやってるな。」というように
その意図もうすうす感覚的に気づかれてしまうでしょう。

接している時間の長い親の情報はものすごく大量です。
それをコピーをするということはその内面的な思考や感情なども
かなり正確に把握されるということ。

裏を返せば、失敗をしながらも一所懸命子どものために接すれば、
その姿も子どもの心の一部となっていくってことです。

もちろん直接的な関わりだけでなく、その一挙手一投足が
観察されてコピーされていきます。

どんな態度で他の家族やよその人と接しているか?

どんな姿勢で家事をやっているか?

どんなことを楽しんでいるのか・・・などなど。

つまり、親はどんな教育をするかよりもどんな姿を見せるかのほうが
ずっとずっと重要なんです。

でも、そうはいってもいつもいつも子どもの視線を気にして
行動するのはムリですよね。

それこそそれを気にしだしたら完璧を目指すのと同じこと。

だから、最初は自分がついしてしまうことで、子どもに見せるのが
気になることをピックアップすることからスタートするのがオススメです。

そこでここからは自分自身にスポットを当ててみることについて
お話していきます。

子育てしている「自分」ってどんな人?

もしも、「すぐにイライラを表に出してしまう自分」の姿を、
あまり子どもに見習ってほしくないなあなんて思ったとします。

そしたら、単純に「自分はイライラしやすい性格だから」と、
大ざっぱに決めつけず、どんなときに特にイライラするのかを、
じっくりと考えてみましょう。

四六時中常にイライラしているなんてありえないはず。
イライラしているときとそうでないときが必ずあります。

では、イライラし始めるときはどんな出来事があるとき?

そのときにはどんなことを考えている?

その出来事であなたはどんな不利益をこうむるの?

その出来事があなたをイラつかせる原因になったのはなぜ?

こんなふうに自己分析をしていきましょう。

分かっただけで完全におさまるわけではないけども、
少なくともワケも分からずイライラしているのと、
「あ、やっぱり△△があったからイライラしてるなあ。」と、
わずかながらでも客観視が入った状態では、
いろいろな面で天と地ほどの差が生まれます。

客観的に自分を見られることは自己コントロールにおいて
とても大事な要素です。

また、イライラに限らず、気になったことに関して自己分析をすることで、
もしも、自分の親との関係だったり、子どものころのトラウマが
関わっていそうなことが分かれば、それをテーマにカウンセリングを
受けるなどの対策も可能になりますね。

内容によっては自分一人だけで解決することがむずかしいことも
あるかと思いますので、
(虐待の経験がある、思い出すのもつらいトラウマがあるなど)
そういった場合はご自身のためにもお子さんのためにも
プロを利用することを検討いただければと思います。

親だって不完全な人間だから

突然ですが質問です。

あなたは完璧な人間ですか?

まあ、そんなことはないですよね…

人間はみんな弱点も欠点もある不完全な存在です。
もっと言えば強みや長所だと思っていたことが、
ある状況では逆になってしまうなんてこともいくらでもあります。

あなたも不完全な親の情報をコピーしたのだし、
あなたのお子さんも不完全なあなたをコピーしていくのです。

どんなに自己分析したり、カウンセリングを受けたりして、
心の健康度をあげたり、成長させたりしていっても、

いつも理想の状態ではいられません。

失敗を0にすることはできません。

たまにはイライラしてしまうこともあるし、
育児書に書いてあることと真逆のことをしてしまうことも
きっとあると思います。

その時はあなたもそれをきっかけに成長すればいいだけ。

決して自分自身を卑下したり否定する必要はないのです。
(だからといって全肯定すればいいわけでもありません。)

間違えたことは真摯に認めて謝れば、その姿もまた子どもはコピーするんです。
謝った後にあなたが大事で大好きだということを表現すればそれは伝わるのです。

どうせ不完全な人間なのだから、
不完全な人間なりにできることをすればいいんです。

あなた自身がお子さんと一緒に人間として成長していく楽しさを
味わえるようになれることを応援しています。

次回の記事はこの続きとして、子どもとの関わり方のコツを
心の仕組みの視点からお話します。
(いくら正解はないとはいえ、高確率でいい影響があると
考えられることはあります(^^))

このあたりのお話も知っていると安心感につながると思いますので
お楽しみにしてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

自分自身もうつを乗り越え、心療内科クリニックやオンラインで
心の不調に苦しむ人に向き合い続ける心理カウンセラーが、
心の仕組みをふまえた「なるほど!」と心が軽くなるお話をお伝えいたします。

メルマガ会員様だけのお得な情報のご案内などもいち早くさせていただきます。
お名前とメールアドレスだけでカンタンに登録できます。

*お名前


*メールアドレス

 

(購読の解除はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。)

(最近、無料版Gmailのアドレスに届かない事例が多発しております。
現時点では設定などで対応ができないようですので、
登録確認メールの返信が1時間以上経ってもない場合は
他のメールアドレスをご利用いただくことをおすすめいたします。)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次