初回カウンセリング返金保証ご予約はこちら

自分を抑圧しすぎて感情・気持ちが分からなくなってしまったときには。

  • URLをコピーしました!

こんにちは。
【オンライン心理カウンセリングなごやか】
心理カウンセラーのイヌカイです。

インターネットのたくさんの情報の中から
この記事を選んでいただいてありがとうございます。

カウンセリングを受けに来られる方の中でも、
自分の感じている感情がいったい何なのかわからないとおっしゃる方は
かなり多くいらっしゃいます。

たとえば、恋人や友達、同僚などとの関係の中で、いい子でいようと思うあまり、
その時心の中で感じていることを押さえつけて殺してしまい、
どんどんと鈍感になっていってしまっているということに心当たりはないでしょうか?

自分の感じている感情をしっかりと見つめることができること、

必要であればそれを相手に伝えること、

その場が感情をそのまま表すのにふさわしくなかったとしても、
その後で自分をケアしたり、抵抗感なく相手への伝え方を上手にしていくこと、

これらは心の健康度を保つためにとっても大事なことです。

自分の感じている感情が分からなくなってしまった時には、

「頭で考えるよりも感じることを優先しましょう。」だとか、

「瞑想しましょう」とか色々な対処法が紹介されていますが、

実はそれ以前に自分の体で感じている感覚に対して、感度を上げていくこと
大事で必要なんです。

今回の記事ではそんなテーマについて詳しくお話をしていきます。

目次

感情を抑圧して遠ざけることが解離の原因に

自分の感情や気持ちを、抑圧、つまり押さえつけて感じないようにすることって、
ほとんどの人にとってはかなり小さい頃からのクセになっています。

おそらく、家庭や学校生活において、その時はそうしないと
うまく生きていくことができないと思って、
小さいながらも一所懸命に必死にがんばったんですね。

あくまでも、その時においてはそれが最善手だったんですよ。

決してそのことは否定するようなことではありません。

むしろその時の自分に「よくがんばったね。」
「 もうそんな辛い思いしなくてもだいじょうぶなんだよ。」
声をかけてあげてほしいくらいです。

というか、どんどんかけてあげましょう。

ただし、抑えることがクセになってしまい、長年それを続けてきてしまったせいで、
その感情がいったい何だったのか分からなくなってしまうというのが、
今回のテーマであるわけです。

抑圧している、抑えつけているのがまだ自分の意識の中で分かっている状態であれば、
まだそこまでややこしいわけではないんですが、
抑えつけているのが続きすぎて、もはや心の奥の奥の方に遠ざけて
しまいこんでしまっているような状態、

いわゆる『解離』というステージに入ってしまっていると、
比較的ではありますが、少々改善していくのは大変かもしれません。

人によっては、感情だけでなくそれにまつわるエピソードなどの記憶すら
思い出せないということもあります。

ただ、最初から自分一人で何とかしようというのが少々難しいというだけで、
適切なカウンセリングなどを受ければ十分に解決は可能です。

解離させるほどの辛く重い感情や記憶ですから、場合によってはそれが蘇ってきた時に、
パニックのような状態になることがありますので、
そこに取り組む際のカウンセラー選びは、そういった状態に対応できる能力を
持っている人かどうかを十分に確認することをおすすめします。

大体の場合、自分一人だけで思い出す分には安全ブレーキがかかるので、よっぽど大丈夫ですが、
(ただし、怖いと思ったりきついと感じたりしたらすぐに中断してください。)
危険なのは、 誰かの誘導で思い出す時ですのでご注意を。

いきなり言葉で表現できなくていい

なんとなくイヤな感じとか、気持ち悪いとか、
何かの感覚はおそらく感じているんだけれども、
それがいったいなんという感情なのか分からない。

そうした時に、「これは寂しさだ。」とか「これは悲しみじゃないか。」とか、
すぐに言葉にして明確にしなくてもだいじょうぶです。

いきなりはっきりと言葉にしてしまうと、万が一ズレがあった時に、
その言葉の力に引っ張られてしまって、本当のところからどんどんと遠ざかってしまう恐れがあります。

そうなってしまうと状況がさらにややこしくなってしまいますので、
まずは、感じていることをじっくりと味わい観察することが優先です。

その時に重要なのが『今(ここ』に居続けることなんですね。
少し前から流行っているマインドフルネスという状態です。

そのなんとなく気持ち悪い感じの元になった、昔の出来事の記憶を、
“昔の自分”として再体験しても、辛いだけで改善には結びつきません。

カウンセリングでは過去の記憶を掘り起こしてそれと向き合う、
ということをやるイメージをお持ちかもしれませんが、

あくまでも『今(ここ)』の安心で安全な状態から客観的に見つめることで、
初めて、その記憶の捉え方や感じ方が変わって楽になれるんです。

しかし、今回のテーマのようなお悩みをお持ちの方にとっては、
正直その手前の段階、つまり、自分が何かを感じているということすらもよくわからない
という状態であることも多々あります。

そうした場合には一体どうしたらいいのでしょうか。

心と身体の関係を活用して“感じる”練習をしよう

不安感や恐怖感、怒り、さみしさ、そういった感情を感じる時には、
胸やお腹がキューっとなったり、ざわざわしたり、息がしづらくなったり、背筋がぞっとしたり
といった体の感覚が同時に起こっていることに気づいているでしょうか?

意外と当たり前すぎて見過ごされていたり、
その感覚と同時に起こる思考のほうが強くて気がついていなかったり、
そもそもその感覚すら感じないようにしてしまっているということもあり得ます。

よく「心と身体はつながっている」と言いますが、実際そういう側面はかなりあると思います。

(より厳密に言えば“体も心の一部”ですがここでは詳しい解説は割愛します。)

ただ、そもそも感じているかどうかがよく分からないという方に対して、
なんとか集中して感じましょうと言ってもそれは無理があります。

そこで、体の感覚に鋭敏になっていく練習がいるんですね。

じゃあ、体の中で一番敏感な部分がどこかというと、体の末端、先っぽの部分、指先とかつま先なんです。

そこに感じる感覚から鍛えていくというのが一番やりやすいはず。

具体的な練習方法なんですが、例えば、立ってかかとを上げてつま先に体重を集中していく、
または、指先同士を合わせて力を加えてゆく。

そんなことから始めていくのをおすすめします。

ポイントはゆっくりと丁寧にやること。

自分が思っているよりもかなりじわーっとやります。

一度、自分の思うゆっくりなペースでやってみて、その時間が例えば5秒だったら、
8秒とか、10秒とかかけてやってみるぐらいでいいと思います。

時計を見ながらやれば間違いないです。

これを普段からやってるうちに、あるとき、胸やお腹などのより大きい感情にまつわる感覚が感じられたら、
もしかすると指先やつま先の感覚程度では飲み込まれて辛くなってしまうかもしれません。

感覚や感情を取り戻していく過程ではこうした、
一時的な“今までよりも少し辛い感覚”が出てしまうこともありえます。

こういった場合、私のカウンセリングでは辛くきつい記憶にまつわる感情に飲み込まれそうになっても、
心の器を強くして壊れないように保てるようにできる方法等をお伝えしています。 

その感情の元になった理由やエピソードがないこともある

こうやって体の感覚から、感情を取り戻していった時に、
その元になった記憶やエピソード、ストーリーのようなものが蘇ってくることはよくあるんですが、

逆にそれが全く出てこないということも同じくあります。

これは、厳密に言えばその原因になった出来事などはあるはずなんですが、
ものすごく幼い時で、そもそもはっきりとした記憶を定着させる能力が
まだなかった頃に感じたことが強烈で、それだけが残ってしまったというパターンです。

こういったものに関しては、一般的なカウンセリングで行う
会話やコミュニケーションをベースにしたアプローチだけではなかなか解消しきれません。

こういったパターンに関しても私自身取り組んだり、勉強したりしております。
ある程度ご自身でもピンとくるような感情や記憶に関して改善が進んだ方には、
ご希望があればお伝えをしております。 

感情取り戻すのは怖いけれど実りも大きい

感情自分が分からないくらい押し込めるというのは、
それだけ重大なものだったということです。

当時のあなたがそれをせざるを得なかったのはやむを得ないことです。

だけど、それだけに成長した今でも、無意識の中でくすぶり続けて、
今のあなたの足を引っ張っているのなら、しっかりと、そして優しく受け入れて、
拒絶することなくあなたの大事な一部として、
一緒にこれからの人生を歩んでいくことができれば、それはとても心強い事です。

もしも、ずっと悩んできて、このテーマについて自分から検索したりして調べようと思った今は、
向き合うのにはちょうど良いタイミングなのかもしれません。

あなたがより豊かな自分になって、より楽に充実した人生を過ごせるようになれることを
応援しています。

以上ご参考になりましたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。 

自分自身もうつを乗り越え、心療内科クリニックやオンラインで
心の不調に苦しむ人に向き合い続ける心理カウンセラーが、
心の仕組みをふまえた「なるほど!」と心が軽くなるお話をお伝えいたします。

メルマガ会員様だけのお得な情報のご案内などもいち早くさせていただきます。
お名前とメールアドレスだけでカンタンに登録できます。

*お名前


*メールアドレス

 

(購読の解除はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。)

(最近、無料版Gmailのアドレスに届かない事例が多発しております。
現時点では設定などで対応ができないようですので、
登録確認メールの返信が1時間以上経ってもない場合は
他のメールアドレスをご利用いただくことをおすすめいたします。)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次